土用の丑が近くなった頃、
テレビやSocial Mediaでウナギについて話題となっているのをみた。
ウナギは何なのだ。
食べたらいいのか。食べない方がいいのか。
中国からたくさん輸入しているというニュースを見た。
どこかでは、日本のウナギが絶滅の危機だから食べるなと一生懸命訴える投稿を見る。
「土用の丑などただのマーケティング戦略だから乗っかってはいけない。」
土用の丑の日に鰻を食べ始めたのは
かの発明家平賀源内氏が
特にこの時期旬でもなく売れなくて困っている鰻屋のために、
なんとか鰻を売る方法ってのはないかい?ってんで考えてやったんだよ、ばっきゃろい(江戸時代からだそうなので江戸弁の雰囲気をだしてみました)
日本ではいつもそうやって
バレンタインデーにチョコレートを贈り、
ホワイトデーにキャンデーを買い、
クリスマスにプレゼントをお願いしたり
同じくクリスマスにKFCを食べたり
それからバナナでダイエットしたり
菌を使ってヨーグルトを作ってみたり
そんなことをしている。
(マーケティングって面白いなあとも思う)
さて、鰻は食べると誰にとって正解で
食べないと誰にとって正解なのか
ニホンウナギはほどほどに食べて
中国産の鰻は食べない方がいいのか?
食べなかったらそれでお金稼いでいる業界の人たちは…大丈夫なのか?
鰻屋は飲食店として生存し続けられるのか?
逆にこの際だからスーパーやお肉屋さんも
「土曜日は牛の日」とかなんとか文字って遊んで
キャンペーンにしてしまえばどうだろうか。
…鰻より牛肉が売れたりするかもしれない??
29(肉の日)とか
69(ロックの日)とか
39(サンキュー)とか
みたいに言ってみたらなんとなく浸透するかもしれない
(ロックとサンキューに至ってはそもそも英語だからなんか色々違う)
どうする?鰻。
食べたかったら食べればいいのか。
※追記
実際にこのような記事も発見しました。「う」の付くものならいいかも?
https://shikinobi.com/doyounoushinohi#03
2018/08/03
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿